


にほんブログ村

ボクも作ってみようかな。教えてちょ!

まずは鯖寿司ように塩サバを用意します。生のものより脂がのって美味しいのとすぐに使えるからです。近所の魚屋さんから買いましょう。鯖寿司用に塩サバくださいとお願いすれば用意してくれます。
今回は焼津の塩サバを用意しました。

3枚におろしていきます。


鯖のアラはおつゆにできるので取っておきます。さかなを捌くのが苦手な人は魚屋さんに言えば捌いてくれます。
塩がよくきいているので軽い酢水でさっとサバを洗います。

深めの容器に洗ったサバを並べひたひたに酢をかけます。昆布で旨味を足しましょう。お砂糖を少々ふっておくと甘味がプラスされてたべやすくなります。この状態で20分待ちます。

20分たったのでサバをひっくり返して20分待ちます。

20分経ったので酢を捨てます。

骨抜きでサバに残っている骨を抜きます。

端から引っ張って皮をむきます。

しめ鯖に酢飯をのせます。酢飯は布巾の上でこねて空気を抜きます。

しめ鯖の上に酢飯をのせました。
布巾でくるみます。
巻きすでキッチリと固めます。両端も押し込んどきます。
布巾を外しました。
包丁で皮目に飾りを入れてみました。
キッチリとラップで巻いてなじませます。食べる時にラップを外して切りましょう。

作ったかいがあるね💛

サバのアラでおつゆを作ります。昆布と水と刻んだ大根を入れて煮るだけです。

いっちゃんも作ってみてね。


料理ランキング

にほんブログ村


最近のコメント